浦添教育リーグ Q&A

1FC宮城

2006年09月29日 01:01

Q 何? 

A 通称 「浦添リーグ」

浦添市ジュニアサッカーのレベルアップを図るべく、市内10校(仲西、当山、牧港、内間、港川、浦城、浦添、沢岻、前田、宮城)、すべての子供達に試合出場の機会を与え、年間を通して行われるリーグ戦。
選手の育成はもとより、大会に備えて、指導者、審判の育成をも目的としている。

平成18年度においては、低学年教育リーグ年間90試合、高学年(11人制)年間20試合、高学年(8人制)年間20試合が予定されている。


Q 1FC宮城は担当っていうけど、どんなことをするの?

A ① 10チームのスケジュール調整
     市内小学校すべての学校行事を避けて、かつ、すべての大会の地区予選、県大会の日程を避け
     各チームとのスケジュールを調整しなければなりません。
  ② 会場決定
     試合の日程が決まったら、各校の運動場使用状況を確認して、会場となるグランドを決定します。
  ③ 対戦表の作成
  ④ 各チームへの試合予定連絡、変更、確認
  ⑤ 会場設営(石灰の手配、ライン引き、ゴール、テント等)
  ⑥ 試合結果集計
  ⑦ 年間を通しての表彰


Q 9月末ではどのような実施状況なの?  

A 予定130試合に対して、87試合実施済みですので消化率は67%です。

     

関連記事